fc2ブログ

鏡文字の記事


鏡文字について
「鏡文字」という左右対称の文字は縁起がよいといわれています。西谷泰人氏のブログで、その興味深い話が載っていたので、引用してみます。みなさんも、鏡文字があれば、縁起がよいので、気分をよくしましょう。心理学では、「自分の名前が好きな人は、運も強く、自分の顔も好きだ」といわれています。
作曲家・筒美京平さんの本が2冊届き、今日、じっくり読みました。
読んだのは、
1-筒美京平の世界
2-筒美京平 ヒットストーリー
専門的な内容の本ではありましたが、2冊とも、作曲家でもある私にとって、学ぶ所の多い、実に面白い本でした。
買った本から、もう一度、筒美さんの事を紹介すれば、
日本が誇る作曲家“筒美京平”初のデータブック。
30年に及ぶ作曲家生活で発表された作品は約2,600曲。NO.1ヒット37曲、ベスト100以内には500曲以上がチャート・イン。(1,998年3月 本書発売時点) 神業とも言うべき厖大な作品群がこの一冊に。
この人は日本の歴代最高の作曲家です。そして編曲家、ピアニスト。
ところで今日は、この本の中の、興味を引いた内容の一つをお話ししましょう。
それは、筒美京平さんの名前のこと。
こんな話が載っています。
「筒美京平(本名は渡辺栄吉)という名は、彼の叔父が名付け親で、もともと「鼓響平」という表記だった。それを彼と関わりの強かった日本音楽出版(日音)の方が、左右対称のあて字にしたということである。」
(『筒美京平の世界』より)
つまり、、(縦書きにして)左右対称の名前がいいよ、という事を、日音の人が、誰かから聞いて知っていたんですね。
名は体を現す? 左右対称は確かにバランスがいいですよね。
実は、私・西谷泰人も左右対称です。(私の場合、本名です)
姓名判断では、(縦書きにして)左右対称の文字のことを、「鏡文字」といいます。
鏡文字は、縁起が良いとされていますし、
左右対称だから売れるハズなんだ。左右対称のタレントは売れる、 と昔から芸能界の定説になっています。
もっとも、文字にはハネやトメがあるので、100%の対象文字はめったにないでしょう。
姓名判断の世界では、鏡文字は、苗字・名前が全文字“対象”じゃなくても、苗字でも名前でも(つまりどこにでも)多いほど良く、また同じ鏡文字でも、苗字の上に有る方が、より早く一般社会で頭角を現す、と言っている研究家もいます。
吉永小百合、本田美奈子、中井貴一、堂本光一、水谷 豊など・・・。
でも、左右対称でない有名人の方(ほう)がい~っぱいいますから、鏡文字の名前は、成功の要素の一つ、という感じでしょう。
名前の吉凶には、画数や文字の陰陽の配列、字の意味、発音、響き etc....、色々ありますからね。
でも皆さん、芸能界で活躍したいとか、芸術、技芸などの分野でやってみたい、という方は、芸名や改名の際に(あるいは子供、孫に)、鏡文字を付けてみるのもいいかもしれませんね。
もちろん、それに伴って、努力をする事が肝心なのは言うまでもありませんが。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

岡田純快(YouTuber名:岳田祐征)

Author:岡田純快(YouTuber名:岳田祐征)
文芸講座・趣味講座などの講師をしています。「岳田祐征(おかだゆうせい)」の名前で、YouTubeを配信しています。また、「岡田人篤」の名前で、よみうりカルチャー(北千住・町屋)、(株)カルチャー(取手)、吉川カルチャーなどで講座を開催しています。学位は、博士(文学)、著作は『日本語の味覚』(武田出版)、『人間リアル鑑定術』です。お問い合わせは、okadajintoku@yahoo.co.jpまで。

おすすめ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おすすめ